煎り酒 (いりざけ)

煎り酒 (いりざけ)

煎り酒(いりざけ)は、江戸時代に用いられていた日本の古い調味料で、日本酒に梅干、かつお節を入れて煮詰めたものを煎り酒といいます。

 

煎り酒は、江戸時代中期までは垂味噌とともに、広く用いられた液体調味料です。しかし江戸時代中期から醤油が普及するに従って、煎り酒はあまり用いられなくなり、現在では高級料亭などで刺身のつけだれとして利用される程度で、一般に煎り酒が利用される事はほとんど無くなっています。

 

煎り酒は、酸味、塩気、うま味がほどよく、素材の持ち味を引き立てるため、白身魚や貝類の刺身に合います。

スポンサードリンク